ノゴーンベキ(乃木卓)アナグラムで意味目的!緑の魔術師でモンゴル語に日本狙う理由なぜで妻嫁死亡?【役所広司/VIVANT考察】

5/5 - (1 vote)

VIVANT最新話にて乃木憂助の父親の乃木卓がノゴーン・ベキというテントのリーダーであると判明しました。

そこで今回はノゴーン・ベキの名前の意味やアナグラム。日本を狙う理由は何なのか?妻の死亡と関係があるのかについて考察します。

目次

テントのリーダーはノゴーン・ベキ

最初にアリからノゴーン・ベキの名前が出た時は驚きましたけど、モンゴル語の名前?と思いました。

バルカの場所がテントの本拠地なら、モンゴルということになりますよね。ただバルカという地名はヨルダンにありますが、一応作中では架空の国になると思われます。

そしてノゴーン・ベキは父親の写真を40年後として描いた画像が役所広司さんの顔になっており、乃木憂助の父親でした。

当時死んだと思っていましたが、ずっと生きていたんですよね。そして二宮和也の存在もまだ明かされていないので紹介が気になります。

ノゴーン・ベキの名前の意味やアナグラム

そして気になるのはノゴーンベキの名前です。

乃木という名前にちょっと似ていると思った方は多いのではないでしょうか。そこで

ノゴーンベキを並べ替えると『ノキ ベンゴー』『ノゴ キベンー』『ノキ ゴーベン』など、濁点まで入れ替えたとするなら、『ノギ コーベン』『ノギ ベーコン』『ノギ ヘーゴン』『ノギ ゴンヘー』などでした。乃木権兵衛とかで、名無しの権兵衛からとって名前は捨てたという意味もあるかもしれませんね。

アナグラムではノギまでが限界のようです。そして父親の名前は乃木卓です。読み方は基本的にすぐるです。なので、ノギスグルということになります。

そこでモンゴル語で『ノゴーン』は緑、『ベキ』は族長、魔術師、シャーマンという意味なんだとか。緑の族長という意味になるようです。放送でも農業施設団で成果を残したことから、緑の魔術師と言われていました。

ノゴーンベキの目的は日本

そしてテントが狙うのは日本ということでした。

これは日本で大規模テロと起こすという意味なのかどうか。

7億ドルの収支報告をしていたので、約800億円を所持していることがわかっています。とんでもない額ですけど、これはどうやって手に入れた金なんでしょうね。軍事産業だとは思いますけど。

これから日本を標的にするなら、武器が大量に必要になりますよね。それとも爆弾なのかもしれません。

ノゴーンベキはなぜ日本を狙う?

そして日本を狙う理由ですが、これはやはり妻に関係するのではないでしょうか。

元々は警視庁にいたということですけど、もしかすると元公安だったかもしれません。そこで海外に派遣されて仕事をしていたようですけど、もしかすると日本の警察に恨みがあるのかもしれませんね。

となれば、妻が死んでしまったのにも警察が関わる内容だったのかもしれません。もしくは警察は家族を見捨てたとか。

乃木家というくらいですから、元々は相当大きな家ですよね。

まとめ

ということで今回はノゴーンベキについて調べました。

モンゴル語での意味はありましたが、アナグラムではないような気がします。

緑の族長なら、そのままの意味となりそうです。

目次